【実例あり】子育て世帯必見!片づく暮らしを叶える家づくり収納アイデア&ポイント

2025.09.01
【実例あり】子育て世帯必見!片づく暮らしを叶える家づくり収納アイデア&ポイント

夏休みが終わり、小学生は学校へ。幼稚園や保育園に通う子どもたちも、日常のペースに戻り始める季節。

共働きの忙しい子育て世帯のママやパパにとっては、休み明けの慌ただしい朝がまた始まり、自分と子どもの支度でバタバタしたり、夏休みに遊んだおもちゃが出しっぱなしで片付けが追いつかなかったり...こんな悩みが増えていく時期でもあります。

そんな今こそ、家そのものを見直して「片づく暮らし」を考えるチャンスかもしれません!

今回は子育て世帯に知ってほしい収納のポイントや、家づくりの実例から収納アイデアをたっぷり解説&ご紹介します!



子育て世帯にとって収納が重要な3つの理由!

子育て中は毎日が忙しく、つい片づけが後回しになりがちです。

特に夏休み明けは、遊び道具や、新学期の持ち物・季節の変わり目のアイテムが増えて、収納の見直しが必要になるタイミング。

こうした変化に合わせた収納が整っていると、日々の慌ただしさもぐっと軽減できます。

まずは子育て世帯が収納に注目すべき3つの理由を解説♪

  • ①忙しい朝もスムーズに!ストレスフリーな毎日を実現するため
  • ②子どもの「できた!」を育む、自立を促す収納環境のため
  • ③家族の成長や生活スタイルの変化に柔軟に対応できる住まいをつくるため



①忙しい朝もスムーズに!ストレスフリーな毎日を実現するため

登園・登校・出勤と、家族みんなの動きが集中する朝の時間帯は、家の中で最もバタバタしやすい時間。

この時間帯に使う物が分かりやすく収納され、必要な場所にすぐ手が届くように整っていると、探し物や無駄な移動が減ってグッとスムーズになります!

ココにも注目!

収納とあわせて、家族の動きが重なる"生活動線"に沿った収納の配置や間取りを意識することも、朝の快適さを大きく左右します!



②子どもの「できた!」を育む、自立を促す収納環境のため

20250730161628-534a3081ec3e35897fb2bc99e9d2d22b469a61b2.jpg

子どもが自分で片づけや準備ができるようになるには、見える収納や届く高さなどの収納環境の工夫が不可欠です。

"どこに何があるか"を理解し、自分で出し入れしやすいことが、片づけの第一歩!

そうした環境が整っていれば、夏休みで増えたおもちゃや荷物も自分の力で片づけられるようになり、散らかりにくい暮らしにつながります。

ここがポイント!

子どもが読めるようになった文字でラベルを貼ったり、小さなお子さんには収納する物の写真やイラストを使って目印にするのもおすすめです!

「これは、ここにしまう」がひと目でわかるので、片づけのハードルがぐっと下がります♪



③家族の成長や生活スタイルの変化に柔軟に対応できる住まいをつくるため

子どもの成長とともに、収納したいものの種類も変わっていきます。

小さいうちはおもちゃや絵本が中心でも、小学生になるとランドセルや学用品、さらに部活や習い事が始まればユニフォームやそれらの道具なども加わってくるかもしれません。

将来の変化も見据えた収納計画があれば、家の中がモノであふれるのを防げて、暮らしにゆとりが生まれます!

こんな工夫も!

棚の高さを変えられる可動式の収納や、使い方を変えていける「フリースペース」などを設けておくと、子どもの成長や、家族のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

今の暮らしだけでなく、「これからの暮らし方」まで見据えて収納を考えることが、長く快適に住み続けるコツです!




【実例紹介】子育て世帯のための家づくり・収納施工アイデア集

【土間収納を活用】ベビーカーも部活道具もすっきり片付く収納アイデア

20250730162832-c0bb1a4cc85464f437f9a6a9d8448319e9b601a3.jpg

▲こちらの実例では広々土間収納を実現!

靴はもちろん、ベビーカーやおもちゃ、部活の道具、さらには季節のアウターまでまとめてしまえる大容量。

棚板は家族の成長や収納するものの変化に合わせて高さを変えられる可動式なので、長く使い続けられるのも魅力です。

土間収納は忙しい子育て世帯でも、玄関まわりがスッキリ片づく強い味方ですね。

20250730163135-f212f9ae99a9c0ce94c0d64ae02e0e5b3ac8dbca.jpg

▲こちらの実例でも、シューズクローゼットに造作された可動棚を採用したことで、整理整頓をよりラクに!

キャンプ用品やBBQセット、ゴルフバッグなどのアウトドアグッズをまとめて収納できるゆとりがポイント!ベビーカーの出し入れもスムーズです。

【洗面・脱衣室まわりの収納】家族の動線に寄り添う、機能的な収納アイデア

20250730170200-dc58386d0614ee9348702be0a04f76b4044e1b61.jpg

▲こちらの実例では、ランドリールーム・洗面室・脱衣室・浴室を横並びに配置し、家族の動線にフィットした収納空間を実現!

帰宅後の手洗いや着替えがスムーズにできるので、外遊びや習い事帰りの子どもにも手洗いの習慣が自然と身につきます。

家族ごとのタオルや着替え、洗剤・日用品のストックまで、目的別にすっきり収納できるスペースを確保し「使う場所に収納がある」ことで、モノが散らかりにくく、忙しい毎日でも整った空間をキープできます。

また、広めのワークトップや大きな鏡を設置し、家族が同時に使えるゆとりを生み出すことで、朝の支度や帰宅後の混み合う時間帯でも、それぞれが快適に過ごせる空間になりました♪

【キッチン・ダイニングの収納】すっきり整う!家事効率を高めるパントリーアイデア

20250730173833-b08a3efc8b7931e24e11fb787dc5c2374635c59f.jpg

▲こちらの実例では、キッチン横にパントリーを設け、食品のストックやキッチングッズ、日用品などをすっきり収納!

特に家族が多いご家庭では、まとめ買いやストック品の量も増えますよね...
パントリーがあれば、見せたくないモノをまとめて収納できるのはもちろん、ストックの管理がしやすくなり、日々の家事効率もアップ♪

また、ダイニング横のミニカウンターは、子どもの宿題スペースやPC作業にも活用できる多目的な空間にすることで、キッチンで家事をしながら子どもと会話をしたり、作業を見守ったりしやすくなります!自然とコミュニケーションが生まれるのも、この間取りと収納の工夫ならではの魅力です。



キママプラスで片付く暮らしの家づくり、叶えませんか?

「もっとラクに暮らせたらいいのに...」そんな思いを叶えるヒントが、"収納"にたくさんあります。

収納にこだわる家づくりは、子育て中の毎日の負担を軽くしてくれる大事な要素です!

今回ご紹介した収納アイデアはもちろん、家族に合う動線にもこだわることで、より快適な暮らしになります。


キママプラスでは、ご家族のライフスタイルにピッタリ!が見つかる100を超える間取りプランをご用意!

いつでも、家づくりのプロに、家づくりのこと、土地探しや資金計画のこと、間取りや収納、デザインのこと、なんでも、ご相談していただけるイベントを開催中です!

家づくりのことは、ぜひキママプラスにお気軽にご相談ください!


▶ キママプラスに収納・家づくりのこと、相談してみる!

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳細は Cookie Policy をご覧ください。
「すべてのCookieを受け入れる」をクリックすると、デバイスに Cookie を保存することに同意したことになります。

すべてのCookieを受け入れる