今の時代、電気ってすごく大事。。。

2024.02.01
mitch.jpg

望月道隆

今の時代、電気ってすごく大事。。。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

キママプラス広報担当、nattoku住宅の望月です。

先日、我が家に太陽光発電・ソーラーパネルを設置しました。

EFF80B9BC06F464143881D5E6646C86A627C6356.jpeg

建てる時に付けておけばよかったのに。。。

6FA7CC719718A3D5C8669EB664D4224B6F0CB59C.jpeg

既存建物への後付け。

そもそも太陽光ってどうやって設置するの?

屋根に穴開くの?雨漏りのリスクは?・・・と、いろいろ気になりますよね。

FD862FCC1373E7CABD36523500175BFF4F33A12F.jpeg

太陽光パネルは「架台」と呼ばれる金物の上に設置されます。

架台は屋根を挟み込むように固定しますので、屋根に穴も開けません。雨漏りリスクもないですね。

パネルが設置されたら、室内に「パワコン」と呼ばれる変換器を取り付けて工事終了です。

D54B4543A8CDB8180541BC983B77C2FFB9940A0A.jpeg

パネル設置~パワコン設置までで工期は1日で完了です。

工事は早くて良かったのですが、作業中30分ほど停電があります。

電化製品に囲まれた生活をしていると、この30分の停電が・・・結構たいへんでした。

ノートパソコンはバッテリーで動くので問題ないですが、Wi-Fiのルーターが動いていないのでWeb閲覧ができない。

まぁこれはスマホで代用できる問題。

冷蔵庫はなるべく開閉しないように。と、いろいろ工夫しましたが、

盲点だったのが、トイレ!

リモコン操作で動かすタンクレスタイプは、流すレバーがありません。。。

職業柄、停電時に流す方法を知っていましたので、落ち着いていられましたが、

知らなかったら、ドキドキ大変ですねよね。

電気の大事さを改めて知った一日でした。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳細は Cookie Policy をご覧ください。
「すべてのCookieを受け入れる」をクリックすると、デバイスに Cookie を保存することに同意したことになります。

すべてのCookieを受け入れる