
望月 道隆ブログ
STAFF BLOGブログをご覧いただきありがとうございます。
キママプラス広報担当、nattoku住宅の望月です。
先日、我が家に太陽光発電・ソーラーパネルを設置しました。
建てる時に付けておけばよかったのに。。。
既存建物への後付け。
そもそも太陽光ってどうやって設置するの?
屋根に穴開くの?雨漏りのリスクは?・・・と、いろいろ気になりますよね。
太陽光パネルは「架台」と呼ばれる金物の上に設置されます。
架台は屋根を挟み込むように固定しますので、屋根に穴も開けません。雨漏りリスクもないですね。
パネルが設置されたら、室内に「パワコン」と呼ばれる変換器を取り付けて工事終了です。
パネル設置~パワコン設置までで工期は1日で完了です。
工事は早くて良かったのですが、作業中30分ほど停電があります。
電化製品に囲まれた生活をしていると、この30分の停電が・・・結構たいへんでした。
ノートパソコンはバッテリーで動くので問題ないですが、Wi-Fiのルーターが動いていないのでWeb閲覧ができない。
まぁこれはスマホで代用できる問題。
冷蔵庫はなるべく開閉しないように。と、いろいろ工夫しましたが、
盲点だったのが、トイレ!
リモコン操作で動かすタンクレスタイプは、流すレバーがありません。。。
職業柄、停電時に流す方法を知っていましたので、落ち着いていられましたが、
知らなかったら、ドキドキ大変ですねよね。
電気の大事さを改めて知った一日でした。